-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー

お久しぶりです!
シーズン中は全くブログを更新できず久しぶりの投稿になります
今年の夏は危険な暑さと言われるぐらい非常に暑い日が多く、そのおかげもありましてホームページからの御依頼や昔から付き合って下さっております取引先様からの御依頼が非常に多く、大変有難う御座いました。
数ある現場の中で少しだけご紹介させていただきます。
今回は、以前設備用エアコンの入替工事をさせていただきました大口町の某工場様の更新工事のご紹介です。
ダクトで吹出すスポットエアコンと言うタイプになります。
故障はしていませんが、年数が経っているので壊れる前に更新したいとの御依頼でした。
エアコンの下に水を受けるドレンパンが施行されていたのですが、それが錆びてボロボロになってしまっているので今回一緒に交換してほしいとの事でした。
ダクトはまだ使えるので流用致しました。
更新後がこちらになります。
機械を入れ替えるのに一部ダクトを外す必要があった為、復旧後新しくラッキングもやりかえました。
ドレンパンはと言いますと・・・
こんな感じできれいになりました!
錆びにくいステンレスに交換しました。
試運転も無事終わり作業完了です。
御依頼有難う御座いました。
こんにちわ
梅雨のジメジメまっ只中
これからのシーズン現場はホントに暑くて大変でした。
ただ数年前に空調服と言う革命的な作業服がでたおかげでホントに作業性があがりました
そんな革命的な服をきて頑張ってエアコンを付けております
服部です。
今回は昨年御依頼をいただきました扶桑市の某工場様の入替工事の御紹介です。
昨年の8月にダイキン製の工場用床置形16馬力を取付させていただきましたがそのエアコンが・・・
ある理由でこんな事になってしまいました
吹出口のダクトも・・・
こんな状態で保温材をめくってみますと
エアコンとしては終了です
まだ1年も経っていませんがこのままでは使えないので、取り替えの御依頼をいただきました。
室外機は見た目は大丈夫そうでしたが、電気系統で不具合が出る可能性がありましたので、今回室内、室外両方とも入替させていただきました。
冷媒配管や配線は調査した結果問題ありませんでしたので、使用しております。
室内機も新しくなり
吹出ダクトも新品に交換しまして
工事完了です!!
これで今年も涼しい環境で作業していただけると思います。
御依頼有難う御座いました。
こんにちわ
梅雨に入って天気予報がコロコロ変わってしまう時期ですね
ハットリ空調はいつもウェザーニュースを参考にして仕事の段取りを考えているのですが・・・
この時期は何ともならないですね
この何ともならない中、運よく晴れた日に当たりまして、某リフォーム会社様からの御依頼で、瑞穂区にあります○○様邸にルームエアコン5台を取付させて頂きましたのでその御紹介です。
今回の機種は
ダイキンから2018年に新商品として出ました、CMでもやっているrisoraで御馴染のSXシリーズです
今回はラインホワイトで
23畳用
10畳用×2台
8畳用
の計4台とお値打ちなEシリーズの8畳用を取付させて頂きました。
施工前の写真が・・・
こんな感じでした。
施工後はと言いますと・・・
こんな感じで綺麗収まりました!!
risoraの室内機が運転しますと・・・
全面のグリルが浮き上がりロボットの様な動きをします
部屋全体に風がまわるような設計になっているようで、大変広いリビングに取付させて頂きました23畳用も部屋の隅まで涼しかったです!
新商品ですので価格は高めですが、おしゃれなお家にはお薦め致します!!
御依頼有難う御座いました。
快適な居住空間をお約束いたします!
ハットリ空調でした。
電気工事会社様からの御依頼で
春日井市にあります、某テナント様に東芝製の8馬力同時ツインカセット形を取付させて頂いたので紹介いたします。
今回は室内の天井を作らないとの事でしたので、配管は全て見えてしまいます。
私どもの用語で言うスケルトン工事になります
何もかもが見えてしまうので特に丁寧に工事をする必要があります!
天井の色が黒色ですので、配管も同じ黒色でテープ巻きしてあります。
まだ工事中の為パネルが汚れないように養生がしてあります。
室外機は・・・
8馬力となるとやはりかなり大きいです!!
体重も140kg程あります
いつもの様に耐圧試験もOKでしたので、後は試運転をしましたら完了です。
御依頼有難う御座いました
お久しぶりです
ハットリ空調の
服部です。
あまりの忙しさに3カ月程全くブログの投稿ができませんでした
現場をこなすのが精いっぱいで写真を撮ることも忘れてしまってました
その中で、数件だけ撮る余裕がありましたので・・・
その報告をしたいと思います。
5月の連休に昨年もお世話になりました中村区で事業を営んでおります、
(株)ハセガワ製作所様からの御依頼で、2階の作業場に付いておりました床置形を更新したいとの連絡をいただきまして、早速工事をさせていただきました。
既設の機器は・・・
こんな感じで25年程前の機種です
今回もダイキン製のエコジアス3馬力タイプに更新させて頂きました
室外の配管も既設はテープ巻きで見栄えが悪かった為、化粧カバーをつけて綺麗に仕上がりました
いつものように現場の作業がしやすいように、長谷川社長様には大変お気をつかっていただきま
して、有難う御座いました。
おかげで、作業もスムーズに終わる事が出来ました。
御依頼有難う御座いました。
こんにちわ
もう名古屋はサクラが満開ですね
ついこないだお正月にお酒を呑んでいたと思ったら・・・もう花見の時期
歳をとると1年が早いと言うのは本当ですね
今日は先日長久手町で某新築住宅様邸に家庭用ルームエアコン5台を取付させて頂きました御紹介です。
三菱電機製でリビングに18畳用、和室に6畳用、2階の3部屋に8畳用の取付です。
室内機は
こんな感じの取付と
1台だけクローゼットの前の壁に取付になりましたので、室内の露出配管部分は室内用の化粧カバー(MDダクト)で施工させて頂きました。
室外機は・・・
2階の1台だけはベランダに置けましたが、残りは全て1階地面置きでした。
試運転・通水テストも終わり、無事作業完了致しました。
このお宅様はカーテンや照明、壁紙など色々な物にこだわりがあり、とてもおしゃれですてきなお家でした
御依頼有難う御座いました。
こんにちわ
ハットリ空調の
服部です。
今日は春日井市にお住まいの榎本様からの御依頼で、家庭用ルームエアコン取付工事のご紹介です
数ヶ月前に当時住んでおられましたお家を建て替えると言う事で、エアコンは当時まだ取り付けたばかりで、新築のお家に取り付けたいとの事でしたので、外して保管しておいた物の取付になります。
取付は2台ありまして、施工後の室内の様子はと言いますと・・・
こんな感じになりました
室外機周りは・・・
建物の色が白色でしたので配管が目立たないように化粧カバーも白色で施工させて頂きました。
工事の日程調整も引っ越しをされる前に工事をさせていただくよう調整して頂きまして有難う御座いました
荷物もよけておいていただきまして作業が大変しやすかったです
御依頼有難う御座いました。
業務用から家庭用までエアコンの事なら
ハットリ空調に是非御相談下さい
日中はだいぶ暖かくなってきましたね
毎年冬は腰痛に悩まされておりましたが、昨年友人の紹介で鴻江ベルトを巻いたおかげで今年
はとても楽に冬作業ができました!
話を本台に移しまして・・・
今日は先日ご紹介させていただきました某飲食店様豊田店の次に携わらせて頂いた2件目になります、豊橋店のご紹介です。
今回はコンビニの跡地に出店されました。
室内の施工前の写真は相変わらず撮り忘れまして・・・
室外(今回は屋根の上に室外機を設置)の施工前は・・・
コンビニの時にここに室外機が置いてあったみたいです。
施工後は・・・
冷媒配管も綺麗にラッキングされまして
いつもの様に冷媒配管の気密試験もいたしまして
室内の仕上がりはと言いますと・・・
こんな感じになりました。
今回はパナソニック製のエアコンでカセットタイプが2台、ビルトインタイプが3台の工事でした。
試運転も無事終わり完了致しました
御依頼有難う御座いました
こんにちわ
ここ3週間ほど多忙だったため、久しぶりに投稿します
ハットリ空調の服部です。
今回は豊田市の某チェーン店様の新店工事のご紹介です
テンパっていた為、あまり工事写真がありませんが・・・
最初はこんな感じでした
もともとはコンビニがあったそうです。
工事中の写真は撮り忘れまして・・・
仕上がりがこんな感じになりました
今回の機種はパナソニック製でカセットタイプが4台、ビルトインタイプが1台でした。
室外機は・・・
もともとはこんな感じでしたが
綺麗に5台並んでいます
いつもの様に冷媒配管の漏れがないか耐圧試験も・・・
無事試運転も終わり、完了致しました!
このチェーン店様の新店物件はこれからも続くそうで、今も豊橋市で次の物件を携わらせていただいております。
そちらもまた紹介したいと思います。
快適な居住空間をお約束いたします!
ハットリ空調でした
こんにちわ
ハットリ空調です。
今回はいつもお世話になっております、電気工事会社様からの御依頼で、
西尾市にあります、某マンション様の最上階のお部屋のリフォームで、ハウジングエアコンの2方
向タイプの取付のご紹介です。
機種のタイプはダイキン製の18畳用のダブルフロータイプです。
こんなやつです。
まだリフォーム中ですのでパネルが付いておらず写真ではよくわからないですね~
天井に埋め込むタイプで、吹出し口が2方向ありますので、部屋の中心などに取り付けると部屋全
体に風が行き渡って、効率よく空調ができるタイプです。
天井埋め込みタイプですので当然天井裏に冷媒管やドレン管があります。
左の写真が室内機の天井裏で、右の写真が室外機まで行きます配管です。
今回はマンションの最上階と言う事もありまして、天井裏がかなり広く作業もしやすかったです。
配管が外部に出ていく場所は、マンションですと通常壁掛けタイプのエアコンを取り付けるのが主
流のため、サッシの横ぐらいにスリーブが入っています。
今回の現場も同じような場所にスリーブがある為、そこから、配管を出させていただきまして、見え
る部分は、大工さんに囲ってもらって、隠すようになる予定です。
現在はまだ囲っていない為、こんな感じで配管が見えています。
外部はと言いますと・・・
化粧カバー(スリムダクト)で目立たないように配管をしまして、室外機はこんな感じにせっちしてあ
ります。
クロスが貼れしだいパネル付け、試運転の予定です。
その時はまた紹介したいと思います。